スピークバディの評判は?使って分かったメリット・デメリット

【PR】この記事には広告を含む場合があります。

「スピークバディって本当に効果あるの?」、「AI英会話ってなんだか不安…」とそんな風に感じていませんか?

料金に見合った価値があるのか、続けられる内容なのか、始める前に気になるポイントはたくさんありますよね。

結論から言うと、スピークバディは「スピーキングが苦手な人」や「英語に自信がない人」にとって、かなり効果的なアプリです。

ただし、人によっては合わないと感じる点や注意すべきポイントもあります。

この記事でわかること
  • 利用者の良い・悪い口コミ
  • スピークバディのメリット・デメリット
  • 他サービスとの違いや選ぶ際の判断ポイント
  • どんな人におすすめか

スピークバディを始めようか迷っている方はチェックしていただければと思います。

目次

スピークバディとは?

スピークバディは、AIキャラクターと英会話の練習ができるスマホ専用の英会話アプリです。

人間の講師と話す従来のオンライン英会話とは異なり、AIが相手役となって会話を進めてくれるのが最大の特徴です。

会話はストーリー仕立てで展開され、旅行・ビジネス・日常会話などの実用的な場面が中心。

AIキャラクターはこちらの発言にリアルタイムで反応し、発音や文法のフィードバックを自動で行ってくれます。

アプリはiOSとAndroidのどちらにも対応しており、アプリをインストールするだけで始めることができます。

スピークバディの学習の流れ

スピークバディの学習の流れとしては以下のようになっています。

スピークバディの学習の流れ
  1. 初回診断〜カリキュラム設定
  2. AIキャラとの会話レッスン

順番に紹介していきます。

1.初回診断~カリキュラム設定の流れ

スピークバディでは、最初に英語レベル診断を行うことで、自分のレベルに合ったカリキュラムが自動で設定されるようになっています。

診断内容はリスニングや文法、発音を含む簡単なテストで、5〜10分ほどの内容です。

診断後は、あなたの英語力に応じてAIが最適なレッスンを提案。

これにより、無駄なく自分に合ったレベル・分野から学習を始めることができます。

レベルはCEFR(A1〜C1)を基準に設定され、段階的にレベルアップしていけるのも魅力のひとつです。

2.AIキャラとの会話レッスン

実際のレッスンは、「フレーズ確認」→「AIとの会話」→「フィードバック」という流れで進行します。

まず、そのレッスンで学ぶキーフレーズを確認し、発音や意味を理解します。

その後、AIキャラクターとの会話をしていく流れです。

相手の質問に対して自分の声で返答し、発音・内容が適切かをAIがその場で評価してくれます。

発話が不正確だった場合は、発音箇所ごとに点数とアドバイスが表示されるため、自分の弱点をすぐに把握し、繰り返し練習することが可能です。

会話はストーリー仕立てなので、単なる暗記ではなく、実際の英会話シーンを意識したトレーニングができますよ。

スピークバディの良い口コミ・評判

スピークバディを実際に利用したユーザーからは、さまざまな好意的な声が寄せられています。

Google Play では4.3、App Store では4.6という評価からもお分かりいただけると思います。

ここでは、特に多く挙げられているポジティブな口コミ・評判を紹介していきます。

良い口コミ・評判1:AIならではのやりやすさ

AIが相手なので臆せず話せる上、自分の話した事が録音再生で聴けるので、スピードや区切り方、イントネーションの間違いがよく分かります

Google Play

良い口コミ・評判2:サポートの対応

最初、無料トライアルが開始できず心が挫けそうになりましたが、サポートに問い合わせると直ぐに回答あり。アプリを再インストールするように言われ、結果即解決しました。

Google Play

良い口コミ・評判3:隙間時間にできるお手軽さ

すき間時間にお手軽に出来るのが最大の魅力! 複数形のsが抜けたのもちゃんと判定してくれる精度で発音をチェックしてくれます。 レッスン後に出来るチャットとの会話は相手が本当に会話してくれてる感じで勉強になります。 チャット部分をもっと増やせると良いなというポジティブな意味で★一つ減らさせてもらいました。

Google Play

良い口コミ・評判4:復習機能

一度やったレッスンを何回でも復習できるのがありがたい。特に苦手な部分を重点的に繰り返し練習できるから、確実に定着する。

Google Play

良い口コミ・評判5:繰り返しによる学習効果

質問に対して自分で考えて答えないといけないから、しっかり頭を使うのが良い。繰り返し練習できるので、自然に英語が口から出るようになった。

Google Play

良い口コミ・評判6:レベル別の学習

レベルテストのみ無料だったので、半信半疑でしたが、英語勉強しても話せない自分が嫌で始めてみました。 何度も同じセンテンスを繰り返し話すので、定着力も上がりそう。基礎から応用まで段階を踏んで進んでいくのでとても気に入りました。 継続は力なり。がんばります!

Google Play

良い口コミ・評判7:学習コンテンツ以外の良さ

最初は「こんなにあっさりしたレッスンで大丈夫なのかな?」と思っていましたが、気付いたらフレーズが頭に残っていました。確実に記憶させるメソッドがすごいです。 強いて言うならアカウントを作りたいです。 スマホとタブレットとどちらでも勉強できるようにしたいので。 それと、少し珍しい私の名前を呼んでもらえないと個人的なことをあくまで要望として言ってみたらわざわざ直してくれました。 こういった細かい要望にも応えてくれるアプリはこれからもどんどん進化すると思います。

Google Play

スピークバディの悪い口コミ・評判

スピークバディは多くのユーザーに支持されている一方で、一部では不満や改善を望む声も見られます。

特に無料で使用できない点については多く見られました。

では、具体的な口コミ・評判について紹介していきます。

悪い口コミ・評判1:無料で使用できない

このアプリはインストールする前は良いのかなと思っていましたが、 やるには課金が必要で 特に何も出来なかったのが悲しいです…… 少しくらいはやりたかったと言うか……

Google Play

悪い口コミ・評判2:機能面の要望

文脈や言い回しを正してくれるのは凄く良いのだけど、後からそれを復習する機能が欲しい。 例えば、基本的には会話メインだからプライベートなスペースで行う必要がある。 復習機能が付けば、電車移動などの隙間時間で振り返り学習が出来る。

Google Play

悪い口コミ・評判3:コンテンツの難易度

こなアプリは『これから英語を始めよう』という人には適さないアプリだと思います。初心者には文法も分からないのに、ガンガンAIに話しかけられ返答を強要されます。そりゃ無理です。こちらの意図は置いてけぼりです。  これは『すでに英語を話せる人』がもっと話せるようになるためのアプリだと感じました。そういう人なら良いアプリかもしれませんね。みなさん選んで下さいね。

Google Play

スピークバディのメリット

次にスピークバディを使ってみて感じたメリットを5つ紹介していきます。

メリットは以下の通りです。

スピークバディのメリット
  1. いつでもどこでも手軽に練習できる
  2. 学習者のレベルに応じた最適なカリキュラム設計
  3. 発音チェック機能で正確な発音を習得できる
  4. 第二言語習得理論に基づくカリキュラム
  5. CEFR準拠のレベル表示で学習進捗が見える化されている

それぞれ詳しく紹介していきます。

メリット1:いつでもどこでも手軽に練習できる

スピークバディはスマホ1台で完結する英会話アプリなので、時間や場所を選ばず、気が向いたタイミングですぐに学習を始められます。

オンライン英会話のように「予約」や「講師との時間調整」といった手間が一切なく、スキマ時間を最大限に活かせるのが大きな魅力です。

「仕事の合間に5分だけ」「寝る前に10分だけ」といった使い方ができるため、忙しい社会人の方でも無理なく継続できますよ。

メリット2:学習者のレベルに応じた最適なカリキュラム設計

スピークバディでは、独自のAIによってユーザーのレベルを自動判定し、それに合わせた学習カリキュラムを提案してくれます。

初心者には基礎的な文法やフレーズから、上級者にはより複雑な会話表現まで段階的に学べる構成となっており、自分に合ったペースで学習を進められます。

英語が苦手という方でも無理なく学んでいけますよ。

メリット3:発音チェック機能で正確な発音を習得できる

スピークバディには、発音を分析してフィードバックしてくれる機能があります。

「なんとなく通じてる気がする」ではなく、「どこが弱点か」が明確になることで、効率的に発音を改善できるのがポイントです。

また、録音・再生機能を活用すれば、自分の発音と模範音声を聞き比べながら学習できるため、客観的に自分の英語を見直すこともできます。

メリット4:第二言語習得理論に基づくカリキュラム

スピークバディのレッスン設計は、第二言語習得理論(SLA)をベースにしています。

これは、言語を効率よく身につけるための学習理論で、実際の学習成果にもつながりやすいとされています。

たとえば、フレーズを覚えてすぐにアウトプットしたり、文法や発音を瞬時にフィードバックしたりする設計は、まさにSLA理論に沿った「インプット→即アウトプット→フィードバック→定着」という流れになっています。

短時間でも着実に英語力が向上しやすい作りになっているのは大きなメリットだと思います。

メリット5:CEFR準拠のレベル表示で学習進捗が見える化されている

スピークバディでは、国際的な言語能力指標であるCEFR(セファール)に基づいたレベル評価が採用されています。

自分の英語力がどの程度かを客観的に把握できるため、学習のモチベーション維持や目標設定がしやすくなります。

継続しやすい工夫がされているのも大きな魅力です。

スピークバディのデメリット

次にスピークバディのデメリットについて紹介していきます。

良いところが多いスピークバディではありますが、その中でも以下のようなデメリットがあると思います。

スピークバディのデメリット
  1. 無料で利用することができない
  2. 無料体験の期間が短い
  3. 実践的な英会話の練習ではない

こちらもそれぞれ詳しく紹介していきます。

デメリット1:無料で利用することができない

スピークバディは基本的に有料のサブスクリプション制となっており、完全無料で利用し続けることができません。

多くの英語学習アプリが広告付きでの無料プランや機能制限付きの無料版を提供している中、スピークバディにはそうした選択肢がなく、継続利用には必ず有料プランの契約が必要となってしまいます。

そのため、「まずは無料でじっくり使ってみたい」、「無料プランだけで済ませたい」という方には大きなデメリットになってしまいますね。

デメリット2:無料体験の期間が短い

スピークバディではインストール後に無料で全ての機能を体験することができますが、その体験期間は3日間と限られています。

有料プランのすべての機能をじっくり試すにはやや物足りなく感じることもあり、十分に納得してから利用し始めたい人にとっては短く感じられる可能性があります。

ただ、無料体験でもAIとの会話や発音チェックなどの全ての機能には触れられるため、使用感を確認することはできるとは思いますよ。

デメリット3:実践的な英会話の練習ではない

スピークバディはAIとの会話を通じてスピーキング力を鍛えるアプリですが、相手はあくまでAIであり、人とのリアルな会話とは違ってきます。

そのため、実際の対人コミュニケーションに必要な「間の取り方」や「表情の読み取り」、「予測不能な展開への対応」などの実践的なスキルは鍛えにくいという面もあります。

「本番の英会話でしっかり通じる力をつけたい」、「人とのやり取りを重視したい」という方には、オンライン英会話や対面の英会話スクールの検討も必要になってくるかもしれません。

とはいえ、AI相手なので英会話を練習するハードルはそれほど高くないと思いますので、始めの1歩としては良いと思いますよ。

スピークバディと他サービスとの比較

他の英会話アプリと比較しながら、スピークバディの特徴や立ち位置を確認していきます。

英会話アプリとして人気のあるスタディサプリ新日常英会話とスピークと比較していきます。

スタディサプリ新日常英会話との比較

比較項目スピークバディスタディサプリ新日常英会話
レッスン形式AI音声会話ドラマ仕立てのリスニング中心
会話練習あり(音声対話)なし(録音式スピーキング)
無料体験3日間7日間
料金月¥3,300〜月¥2,178〜

スピークバディは「話す力」重視、スタサプは「聞いて理解する力」重視という違いがあります。

話す練習を積みたい方にはスピークバディが向いています。

スタディサプリ新日常英会話については以下の記事で詳しく紹介しています。

あわせて読みたい
【忙しい方でもOK】スタディサプリ新日常英会話を徹底解説 お悩み スタディサプリの新日常英会話ってどんなサービスなの? 新日常英会話の口コミや評判はどうなの? 新日常英会話はどんな人におすすめ? 上記のようなお悩みをお...

スピークとの比較

比較項目スピークバディスピーク
提供元日本企業アメリカ企業
対話形式台本付きのシナリオ対話フリートーク中心
発音フィードバック明確にスコア化されるスムーズな会話重視(採点は簡易)
学習スタイルカリキュラムで順序立てて学習好きなテーマで会話重視
無料利用なし(体験のみ)あり(一部機能のみ)

スピークバディの強みは、日本語サポートと構造化された学習カリキュラム。

一方でスピークは、英語だけで自然な会話を繰り返すスタイルなので、ある程度の語彙力・会話力が必要です。

これから英会話の勉強を始めるという方であれば、スピークバディがおすすめです。

スピークについては以下の記事で詳しく紹介しています。

あわせて読みたい
【無料でできる!】AI英会話スピークの無料体験の始め方を徹底解説 お悩み スピークは無料で何ができる? 無料プランと有料プランの違いは? 無料体験はどうやってやるの? 上記のようなお悩みをお持ちの方にピッタリの記事になっていま...

スピークバディの料金プラン

スピークバディの料金プランは以下の表の通りです。

1ヶ月プラン12ヶ月プラン
¥3,300/月¥23,800
(¥1,983/月)

料金は一括での支払いで、途中解約による返金はないので注意が必要です。

以前は6ヶ月プランがありましたが、2025年6月で終了となり、現在は2つのプランから選ぶ形です。

スピークバディはこんな人におすすめ

スピークバディは、どんな方にも合う万能なアプリではありませんが、学習スタイルや目的によっては非常に高い効果が期待できる英会話アプリです。

そんなスピークバディがおすすめな方は以下の通りです。

スピークバディがおすすめな方
  • 英語を話すことに慣れていない初心者・中級者の方
  • 人と話すのが緊張してしまう方
  • スキマ時間を使って英語学習したい社会人の方
  • 発音やスピーキングを重点的に伸ばしたい方

自分の英語学習のゴールやスタイルと照らし合わせて、スピークバディが合っていそうかを検討していただければと思います。

スピークバディに関するよくある質問

最後にスピークバディに関するよくある質問についてです。

ここで疑問点を解消して、スピークバディを利用するかを検討してみてください。

Q. AI英会話スピークバディは無料で使うことはできますか?

初めてご利用の方は、スピークバディを無料でお試し利用いただくことができます。お試し期間内も、有料プランと同じ全機能・全コンテンツをお使いいただけます。

※ すでに一度無料体験利用済みの方は、無料体験を再度ご利用頂くことはできません。

スピークバディ FAQ

Q. AI英会話スピークバディの利用料金・月額はいくらですか?

料金プランは以下です。

全ての料金プランでアプリの全機能・全コンテンツを利用することができます。また、初めてアプリをご利用の方には無料体験が用意されています。

  • 1カ月プラン:¥3,300 / 月
  • 12カ月プラン:¥1,983 / 月 (合計 : ¥23,800)

※ ご利用開始時に一括でお支払いいただき、途中解約による返金は致しかねますのでご了承くださいませ。

※ すでに一度無料体験利用済みの方は、無料体験を再度ご利用頂くことはできません。

※ 6カ月プランは2025年6月上旬をもって販売を終了させていただきました。既にご契約いただいている方は更新いただけます。

スピークバディ FAQ

Q. AI英会話スピークバディにはどんな機能やコンテンツがありますか?

スピークバディは英語のスピーキング練習ができるアプリです。

AIキャラクターと会話を行っていただくと、ユーザーの発話が相手にどのように聞こえるかという認識結果を表示します。それにより、ビジネスや日常生活といったシーンで頻出するフレーズを、正しい発音で流暢に話せるようになることを目指しています。

また、復習、ユニットごとのミニテスト、発音練習などの機能もございます。学習頻度や量に応じ、ユーザーランキングや記録メダルもあり、毎日の継続をお手伝いします。

コンテンツは、メインのビジネス・日常生活コースの他、海外旅行や留学、日本の紹介、ニュースの話題など様々なレッスンをご用意しています。月替りのマンスリーレッスン等、毎月の更新や追加を行っており、生きた英語表現を学んでいただけます。

より詳しくスピークバディのことを知りたい方は「AI英会話スピークバディとは?効果的な使い方を英語のプロが徹底評価」もご覧ください。

スピークバディ FAQ

Q. AI英会話スピークバディのレベル・レベルチェックテストとは?

スピークバディでは幅広い英語レベルの方にお使いいただけるよう、入門・初級・中級・上級に分けてコンテンツをご用意しております。

入門レベルが中学校の英語修了(TOEIC®︎120-220点、英検5〜3級)に相当、上級レベルはTOEIC®︎785-940点、英検®︎準1級相当とお考えください。

スピークバディでは、アプリ利用開始時に10分ほどでスピーキング形式のレベルチェックテストを受けることができます。

筆記試験と異なり、実際に話した内容に基づいてレベルチェックが行われるため、ユーザーの現在のスピーキングレベルを正確に把握することができます。

レベルチェックテストの結果を以下の5つの観点からAIが分析し、レベル1からレベル10までの10段階で評価を行います。

  • 発音(pronunciation)
  • 流暢さ(fluency)
  • 正確性(accuracy)
  • 表現の幅(range)
  • 文章構成(volume)

なお、レベルの定義は欧州共通言語参照枠(CEFR)をベースに、日本の英語教育での利用を目的に構築された新しい英語能力の到達度指標「CEFR-J」に基づいて算出される形となっており、国際基準に則った評価を受けることができます。

スピークバディ FAQ

Q. AI英会話スピークバディを初めて使う時には、どのような使い方が良いですか?

最初にレベルチェックテストを受けると、AIがあなたの目的・レベルに最適のコースでカリキュラムの設定をいたします。

まず最初はそのカリキュラムを1日1レッスン(10分程度)お使いになってみてください。

もっと学習したい時は、別のコースのカリキュラムを作ったり、「コンテンツ」のページから興味のある内容を選んで学習したりすることもできます。

コンテンツの中でも「ストーリーで学ぶ英会話」は、誰もが知っている物語を元に、スピークバディの使い方をご理解いただけるコースです。

最初の学習にお勧めです。

スピークバディ FAQ

まとめ

スピークバディは、AIとの英会話を通じてスピーキング力を効率よく鍛えられるアプリです。

特に、「英語を話すのが苦手」、「人との会話に緊張する」、「すきま時間を使って学習したい」といった方にとっては、非常に使いやすく、継続しやすい作りとなっています。

一方で、無料では利用できないことや、実践的な対人コミュニケーションのトレーニングには限界がある点には注意が必要です。

とはいえ、「まずは人前で話す前に、基礎的な英会話力を身につけたい」という方にとっては、スピークバディは非常に良いスタート地点になるはずです。

まずは無料体験から始めてみて、自分に合った学習方法かどうかをぜひ試してみてください。

あわせて読みたい
スピークバディは無料で使える?使える機能・期間・有料との違いを解説 「スピークバディって無料で使えるの?」、「体験だけで料金はかからないの?」と気になっている方も多いのではないでしょうか。 AI英会話アプリとして話題のスピークバ...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次