広告 学習方法

【金のフレーズの使い方】効率よく学びTOEICスコアを上げよう

この記事は以下のようなお悩みを解決する記事になっております。

お悩み

  • 金のフレーズはどう使うのが効率的なの?
  • 金のフレーズを使う際の注意点は?

記事の内容は以下の通りです。

金のフレーズといえば、TOEIC対策の単語帳として有名ですよね。

単語学習は英語を学ぶ上で必須ですので、なるべく効率よく学習したいものです。

この記事では私が実際に金のフレーズを使用した経験を元に、金のフレーズの使い方や注意点・ポイントについて紹介していきます。

これから金のフレーズを使い始める方の参考になる内容になっていますので、ぜひチェックしていただければと思います。

金のフレーズとは

みなさんご存知かと思いますが、まず初めに簡単に金のフレーズについて紹介します。

金フレこと金のフレーズはTOEIC対策の単語帳としてはかなりメジャーです。

金フレの特徴として、

  • TOEIC対策の定番単語帳
  • TOEIC500点以上の方向け
  • TOEICによく出る単語のみを掲載

などが挙げられます。

恐らくTOEICを受験される方の多くはこの金フレを学習すると思いますので、使い方について詳しく紹介していきますね。

ちなみに金フレについて詳しく知りたいよという方は以下の記事をチェックしてみてください。

金のフレーズの使い方

さて、本題の金のフレーズの使い方について紹介していきます。

実際に金フレを使用したことを踏まえて考えると、以下のような順に使うと効率的に学習できるかなと思っています。

金のフレーズの使い方

  1. 音声を聞いて単語の発音を覚える
  2. 和訳ができるようにする
  3. 例文で単語の使い方を確認する
  4. 関連語や補足説明を確認する
  5. (余裕があれば)英訳ができるようにする

それぞれ詳しく説明していきますね。

1.音声を聞いて単語の発音を覚える

まずは「音声を聞いて単語の発音を覚える」です。

いきなり付属の赤シートを使って暗記していきたい気持ちはわかりますが、まずは焦らず単語の発音を覚えることを優先しましょう。

発音を覚えているか否かで、この後の学習効率が全然変わってくるからです。

これは私の体験談でもあるのですが、単語の和訳をできるように学習していた際、発音が曖昧だったり、できない単語の意味を中々覚えられず苦労したんです。

よくよく考えてみると、読めない単語を覚えようとするのはなかなか無茶ですよね笑

発音を覚えることで単語の暗記がしやすくなりますし、リスニング対策にもなりますので、音声を聞くのは一石二鳥なのでおすすめです。

金フレの音声については専用のアプリで聞くことができます。

音声の聞き方については後ほど紹介しますね。

2.和訳ができるようにする

単語の発音を覚えたら「和訳ができるようにする」です。

つまり、英単語を見て日本語訳を答えられるようにするということです。

和訳できるようになることで、今後のTOEIC学習やTOEICの試験でしっかりと活きてきます。

一度に全ての日本語訳を覚えようとせず、核となる意味から覚えて、何周もしていく中で少しずつ覚えていくといいと思います。

この際、単語の発音しながらやることで、音でも覚えることができるので、ぜひ発音も一緒にやってみましょう。

3.例文で単語の使い方を確認する

単語の和訳がある程度できるようになったら、例文で単語の使い方を確認しましょう。

金フレではこの例文でしっかり覚えられるよう7単語以下の作りとなっており、効率的に学習することができるようになっています。

私個人の使い方としては、入浴中や移動中などの隙間時間を使って、音声で例文を確認するようにしてます。

普段の座学では和訳を中心に学習して、隙間時間に音声で発音や例文を確認するような感じでやっています。

4.関連語や補足説明を確認する

これまでの学習でかなり単語(特に見出し語)を覚えられてきたのではないでしょうか。

後は、関連語を覚えたり、補足説明を確認してより濃く記憶に定着させていきましょう。

単純に単語と日本語訳を1対1で覚えるよりも、関連情報も押さえておくことで、より記憶に定着しやすくなるはずです。

5.(余裕があれば)英訳ができるようにする

最後は余裕があればというレベルですが、英訳できるようにしていきましょう。

とはいえ、TOEICでは英訳することはないので、単純にTOEICのスコアを上げたい方はこちらはやらなくていいと思います。

それよりも紹介した1〜4を何度も繰り返す時間に当てた方が効率的ですので。

反対にTOEICだけでなく、英会話の習得を目指している方などはぜひやってみてください。

金のフレーズの音声の聞き方

金のフレーズの使い方の中で触れましたが、金のフレーズでは「abceed」というアプリで収録されている単語や例文の音声を聞くことができます。

音声を聞くまでの大まかな流れは以下のような感じです。

音声を聞くまでの流れ

  1. abceed アプリをインストールする
  2. abceed アプリを開く
  3. 下のメニューから「教材」を選択する
  4. 右上の検索ボタンから「金のフレーズ」と検索する
  5. 発売日が「2017-01-06」の方をタップする
  6. 「音声(無料)」をタップする
  7. お好みの形式をタップする
  8. 音声を聞きたい単語をタップし、音声を聞く

それぞれ実際の画像を用いて補足をしていきますね。

1.abceed アプリをインストールする

abceed はAndroid、iOSどちらにも対応しています。

ご自身のスマホに合わせてGoogle Play、App Storeから「abceed」と検索してインストールします。

2.abceed アプリを開く

abceed アプリをインストールしたら早速アプリを開きましょう。

3.下のメニューから「教材」をタップする

下のメニューにある本のマーク「教材」をタップします。

4.検索バーから「金のフレーズ」と検索する

上にある検索バーをタップします。

検索ワードを入力できるようになるので、「金のフレーズ」と入力し検索します。

5.発売日が「2017-01-06」の方をタップする

検索結果に2つ表示されるかと思いますが、発売日が「2017-01-06」の方をタップします。

もう一方のは改訂前の金のフレーズですので、ご注意ください。

6.「音声(無料)」をタップする

ヘッドホンのマークの「音声(無料)」をタップします。

音声は完全無料で聞くことができます。

7.お好みの形式をタップする

音声のパターンが異なる以下の4つが表示されると思います。

  • TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ
    →見出し語 - 例文訳 - 例文 - 例文
  • TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ - 英語のみ
    →見出し語 - 例文
  • 音声その2
    →「TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ」と同じ。複数単語がまとめて1つのファイルに収録されている。
  • 音声その2 - 英語のみ
    →「TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ - 英語のみ」と同じ。複数単語がまとめて1つのファイルに収録されている。

上の2つの方がピンポイントに聞きたい音声を選択できるのでオススメです。

8.音声を聞きたい単語をタップし、音声を聞く

お好みの形式をタップしたら、後は聞きたいものをタップして聞くだけです。

金のフレーズを使う際の注意点・ポイント

最後に金のフレーズを使う際の注意点・ポイントについて紹介します。

注意点・ポイント

  • 付属の赤シートを使って勉強すると英訳の学習となる
  • 情報量が多いので、一度に全て覚えようとしない
  • 中々覚えられない単語は覚え方を工夫する
  • レベルが高く感じる場合は銀フレから勉強する

こちらもそれぞれ詳しく説明していきます。

付属の赤シートを勉強すると英訳の学習となる

金のフレーズには赤シートが付属しているのですが、この赤シート英訳の学習にしか対応していないんです。

単語を覚えようと思って赤シートを被せても、消えるのは単語の方で日本語訳を見て英単語を答える作りになっています。

もちろんこれはこれでいいとは思うのですが、TOEICのスコアを上げようと思ったらまずは和訳ができるようになるべきと思いますので、最初は赤シートを使わないで学習するのがおすすめです。

金のフレーズの構成として、単語の下に日本語訳があるので、しおりなどで日本語訳を隠しながら勉強すればいいと思います。

情報量が多いので、一度に全て覚えようとしない

金のフレーズは単語と日本語訳の他に、例文・関連語・補足説明・Supplementと呼ばれる見出し語以外でTOEICによく出る単語をまとめたページもあり、かなり情報量が多いです。

一度に全て覚えようとするとキャパオーバーしてしまう可能性が高いので、少しずつ覚えていくようにしましょう。

例えば、まずは和訳から覚えるとか、見出し語から覚えるなど、ターゲットを明確にしてやると無理なく続けることができ、最終的には覚えることができると思いますよ。

中々覚えられない単語は覚え方を工夫する

金のフレーズを何周もやっていても、中々覚えられない単語というのが出てくると思います。

例えば、スペルや発音が似ていて意味が異なる単語や、同じ意味だけど別の単語、名詞や形容詞・副詞で微妙にスペルが違う単語などが挙げられます。

これらを金のフレーズ内で覚えようとすると中々大変なので、こういった単語はノートなどに一箇所に整理するなどして工夫していくことが大切です。

工夫の仕方は人それぞれですが、中々覚えられない単語に出会った際はぜひこちらの内容を思い出していただければと思います。

レベルが高く感じる場合は銀フレから勉強する

金のフレーズはTOEICスコアが500点以上の方を想定した単語帳ということもあり、人によっては難しく感じる方もいらっしゃるのかなと思います。

分からない単語ばかりが並んだ単語帳をやるのは中々辛いかと思います。

そういう方は金のフレーズよりもTOEICの基礎単語を中心とした銀のフレーズから勉強するのがおすすめです。

銀のフレーズの詳細については以下の記事で紹介してますので、合わせてチェックしていただければと思います。

まとめ

今回は金のフレーズの使い方について紹介しました。

今回紹介した内容が正解というわけではないですので、各個人にあったやり方をベースにしつつ、良かったと思っていただける部分があれば、取り入れていただければと思います。

今後もより良い方法が見つかれば、アップデートしていきますので楽しみにしていただければ幸いです。

-学習方法
-