- スピークを実際に使った人の声を知りたい
- 他のアプリと比べてどうなのか知りたい
- AI英会話って効果あるのか知りたい
上記のようなお悩みを解決する記事になっています。
- スピークとは?
- スピークの良い評判
- スピークの悪い評判
- スピークと他の英会話アプリの比較
- スピークはどんな人におすすめ?
- スピークの料金プラン
- スピークを始めるならまずは無料体験がおすすめ
CMがあったりと何かと話題のスピークですが、実際に使ってみた人の評判や口コミが気になっている方も多いのではないでしょうか。
AIと英会話を練習していくという今時の特徴があり、実際のところどうなのか気になるところかと思います。
この記事ではそんなスピークの利用者の口コミ・評判をはじめ、他の英会話アプリとの比較やどんな人におすすめか紹介していきます。
これから英会話を学んでいきたい方はぜひ参考にしていただき、スピークを利用するか検討していただければと思います。
スピークとは?
最近はCMもあったりと有名なスピーク(Speak)は、AIを活用した英会話学習アプリです。
他の英会話アプリと違い、人間の講師との会話ではなく、AIとの会話を通じて英語を練習するというのが大きな特徴です。
実際のシチュエーションごとにロールプレイ形式で英会話を学習していきます。
スマホ一つで場所を選ばず利用できるので、忙しい社会人の方でも無理なく続けることができますよ。
スピークの良い評判
次に気になるスピークの評判についてみていきましょう。
良い評判をまとめてみるとざっと以下のような感じです。
- AIとの自然な会話と即時フィードバックで、効率的にスピーキング力を伸ばせる
- 発音や文法のミスを自動で指摘してくれるため、客観的な学習ができる
- 初心者から中上級者まで使いやすく、英語学習の習慣化にも効果的
- 多彩なコンテンツと実用的なシチュエーションがモチベーション維持に貢献
- すきま時間に取り組める手軽さと、継続しやすい設計が高評価
では、具体的な内容について紹介していきます。
良い評判1
アウトプットに特化していて、とにかく話して覚えられるので良い。 その過程で単語も覚えられます。 苦手な箇所や間違った部分は復習できるので効率が良い。
Google Play
良い評判2
使い初めて日が浅いですが、レッスンがあり、AIとのフリートークもいろいろなシチュエーションでできるので満足しています。 AIも思ったより自然に会話ができてびっくりです。
Google Play
良い評判3
内容にはとても満足してます。 特にフリートークした時に、グラマーの間違いを訂正し、より相応しい表見などを教えてくれる所が気に入ってます。
Google Play
良い評判4
中学時代、英語のテストで20点以上取ったことない人間が、当時から15年経った今、英語力を身に着けたくてこのアプリを知りました。 AIなので話す時の恥ずかしさがないです。
Google Play
良い評判5
中~上級者にとっては結構良いアプリだと思います! AIとの会話だけでなく、動画を見ながら発音するコンテンツや単語クイズなど他のコンテンツも面白く充実しています。 AIも多少同じことを何度も聞いたりなどはあるものの、かなり高精度です。 ただ、あくまで自分で長くアウトプットできる(AIに壁打ちできる)人向けで、まだ英会話に慣れていない人だといまいち使いこなせないかもしれません。
Google Play
良い評判6
きちんと英語を学ぶのは初めての超初心者です🔰 このアプリは使い方も簡単で、自分の発音もチェックできて、とても便利です! 同じ意味の他の表現をいくつか提案してくれるのでとても助かります✨
Google Play
良い評判7
昔っから英語苦手で、何となく興味はあるけど勉強しようとはなりませんでした。 何かの広告で何となくお試しをしたところ、毎日続けてる自分にびっくり(笑) 年間の利用料が高くて数日やめましたが、それだけ興味持てたのが勿体なくて今は登録して続けています。 ムービーで出てくる方たちがすごく爽やかで、ものすごく褒めてくれるのでモチベーションは上がりまくります(笑) 今では全く興味なかった英検を受けてみようか?など思ってます(笑) 毎日少しずつできるので良いですよ。
良い評判8
スゴいです❗満足しています。 これまで、英会話に通ったり、オンラインで受けたりしていましたが、手が空いた夜中や短時間でも隙間時間に出来るのが毎日継続できる秘訣だと思います。 機能も充実していて、AIとの対面フリートークでは、生きた英語を学べるし、自分が間違った文法を拾って、後からテキスト訂正してくれるのでわかりやすいです。とっさに答えるときに、前置詞が抜けたり、複数形になっていなかったり、自分の癖に気付けるのでありがたいです。自分の発音も聴いて確認できます。 自分に合った話したい内容で良いので、実際に自己紹介したり、政治や環境について話し合ったりする時にも使えます。 忙しくてついついサボり気味になると、ポップアップで根気強くメッセージが届きます(笑) やればやるほどポイントが上がったり、モティベーションを上げる工夫もされています。 AI学習ってここまで来たんだなと感心しています。これまでで一番英語力も伸びています。私がやっていると、子どもたちも興味持ってくいついてきますw
Google Play
良い評判9
正しく発音しているつもりでもAIの判断は違う単語を認識する時がある。発音に自信がないためそのように聞こえるのだろう。AIが客観的に当方の弱点を見出し、練習問題を出してくれる。その点がcoolである。
Google Play
良い評判10
同じフレーズをくどいくらいに言わされるが一週間もしてくると発音も良くなりスムーズになってくる。やはり繰り返しの練習は必要だと改めて思った。
Google Play
スピークの悪い評判
次に悪い評判についてです。
悪い評判をまとめてみると、以下のような感じでした。
- 音声認識の精度やマイク反応に不安の声がある
- 学習成果が数値やグラフで可視化されず、達成感が得にくい
- 字幕や翻訳のフォントサイズ・精度に不満がある
- 機能が多いわりに使い方がわかりづらく、チュートリアル不足を指摘する声も
こちらも具体的な内容について紹介していきます。
悪い評判1
会話の中で指示している日本語の字幕が小さすぎて目が疲れます。会話の 場面によって大きいサイズの日本語表記もありますが、その半分以下で表示される会話の日本語もあります。 そこは統一させて大きい フォントサイズにしてもらいたいです。
Google Play
悪い評判2
マイナス点はマイクの性能がイマイチ。 反応しなかったり間違っていても正解になったりで発音が本当に合っていたのか不安です。 とはいえこれだけの機能で年3万円は安いので購読しました。
Google Play
悪い評判3
毎日使っています。 使っていて思ったのが、結局どのぐらい話せるようになったのかが分からない。CEFR等のレベル判定や達成度、習得したであろうボキャブラリーや表現の量といった何某かの能力評価が出来る仕組みが無いと結局やってて意味があったのか分からずモチベーションを維持するのが難しい。そういった機能が今後実装されると嬉しい。 一日毎の学習時間や学んだフレーズ数等を確認出来るようにして欲しい。またグラフ等で分かりやすく可視化してほしい。
Google Play
悪い評判4
英語を話す練習としてとても良いアプリだと思います。1点、フリートークで難しい会話や長文の日本語翻訳にも対応してくださると嬉しいです。例えばフリートークで上級の日本語を翻訳するというトピックがありますが、文字数の関係か上級の日本語文が出力されていないと感じます。より難易度の高い問題でも使用できるようになるとより練習の幅が広がると思います。
Google Play
悪い評判5
数日使っただけでは機能の全容がわからないようだ。奥が深そう。リスニングが苦手なので繰り返し聞きたいときや、リスニングを中心にしたいときにどうすればいいかがわからないが、私がわからないだけで、きっと、やりようはあるのだろう。でも、どういう使い方があるのかわかりにくいともいえる。せっかく多機能なんだから、もっと機能のチュートリアルを充実させたらいいのに。今後の自分に適した機能の発見に期待して星4。
Google Play
スピークと他の英会話アプリの比較
ここまでスピーク単体での話だったので、今度は他の英会話アプリと比較してみていきます。
英会話アプリとして人気のある「スタディサプリの新日常英会話コース」と比較していきます。
学習スタイルの違い
比較項目 | スピーク | スタディサプリ |
---|---|---|
学習方法 | ・AI とのスピーキング練習が中心 ・発音、文法のフィードバックあり | ・ドラマ仕立ての会話がベース ・シャドーイングやディクテーションもできる |
発話量 |
スピークはとにかく実践形式で話していくスタイル、スタディサプリはスピーキングのための基礎からじっくり学んでいくスタイルです。
料金の違い
スピークとスタディサプリの料金は以下の表の通りです。
プラン | 月払い | 年払い |
---|---|---|
プレミアム | 3,800円 | 19,800円 (月あたり1,650円) |
プレミアムプラス | 5,800円 | 29,800円 (月あたり2,483円) |
月額 | 6ヶ月パック | 12ヶ月パック |
---|---|---|
2,178円 | 11,748円 (月あたり1,958円) | 20,856円 (月あたり1,738円) |
月額 | 6ヶ月パック |
---|---|
6,028円 | 32,868円 (月あたり5,478円) |
スピークは月3,800円から、スタディサプリは月2,178円から利用することができ、単純な料金面はスタディサプリの方が安いです。
ただ、スタディサプリのベーシックプランではアウトプットする機会が限られるので、より本格的にスピーキングの練習をする場合は英会話セットプランになってきます。
ただ、スピークより高くなる分、AIではなく本物の講師と練習できるという良さもあります。
どんな人におすすめ?
スピークとスタディサプリそれぞれおすすめな人は以下の通りです。
- とにかく話す練習がしたい人
- AI を相手に気軽に話したい人
- しっかりインプットして英会話の基礎を身につけたい人
- 実際に人と話して練習したい人
スタディサプリについては以下の記事で詳しく紹介しているので、興味を持たれた方はぜひチェックしてみてください。

スピークはどんな人におすすめ?
これまでの内容を踏まえると、スピークをおすすめした人は以下の通りです。
- 英語を話す練習がしたい人
- AI を相手に気軽に話たい人
- アプリで手軽に勉強したい人
AI であれば恥ずかしがることなく英語を話そうと思えるので、これから英会話を学んでいくような方はぜひお試しいただければと思っています。
スピークの料金プラン
いざ、スピークを始めようと思っても、やはり気になるのはお金の面だと思います。
予算に合った料金でなければ続けていくのが難しいですからね。
スタディサプリとの比較でも紹介した通り、スピークは月3,800円から始めることができますよ。
詳しい料金プランやおすすめのプランについては以下の記事で紹介していますので、合わせてチェックしていただければと。

スピークを始めるならまずは無料体験がおすすめ
ここまで読まれている方は、きっとスピークに興味があるはず。
そんな方には、ぜひスピークをお試しいただきたいと思っています。
スピークは申し込みから7日間は無料で全ての機能を体験することができます。
もし、その期間で合わないなと感じられたら解約していただければ料金がかかることもないので安心です。
実際に使ってみないと分からないこともありますので、ぜひ無料体験を活用してみてください。
まとめ
スピークは AI を活用してスピーキング力を効率よく伸ばせる英会話アプリです。
実際の口コミを見ると、「発音矯正が役立つ」「人目を気にせず練習できる」といった好意的な意見が多く見られました。
スピークは7日間の無料体験があるので、まずは気軽に試してみるのがおすすめです。
英語を話す自信をつけたい方は、スピークを一つの選択肢として検討してみてはいかがでしょうか。