広告 アプリ

【スタディサプリTOEICを無料体験】申込み方法や注意点を解説

この記事は以下のようなお悩みを解決する記事になっています。

お悩み

  • スタディサプリTOEICの無料体験って何?
  • どうやって無料体験するの?

記事の内容は以下の通りです。

スタディサプリといえば、おそらく多くの方がご存知の英語学習サービスですよね。

そんなスタディサプリですが、無料体験できることを知っていましたか?

しかも初回のお申込みであればどなたでも無料体験できるんです。

この記事では無料体験の申込み方法や注意点などなど、初めて利用される方のお役に立てる内容になっていますので、ぜひ参考にしていただければと思います。

スタディサプリTOEICの無料体験とは

スタサプこと「スタディサプリENGLISH」はCMでもお馴染みの英語学習のオンラインサービスです。

スタサプでは以下の3種類のコースが提供されており、この記事では「TOEIC L&R TEST対策コース」について紹介していきます。

  1. 新日常英会話コース
  2. TOEIC L&R TEST対策コース
  3. ビジネス英語コース

TOEIC のコースに限らず、どのコースでも初回の申し込みのみ、申し込み後7日間は無料体験期間として利用することができます。

無料体験期間中は料金は発生しないので、スタサプが気になっている方にとっては絶好のお試しのチャンスです。

スタディサプリTOEICの無料体験でできること

無料体験と聞くと、利用できるのは一部のコンテンツのみと思われる方も多いのではないでしょうか。

実はスタディサプリTOEICの無料体験では全てのコンテンツを制限なく利用することができるんです。

通常は月額約3,000円かかるところを、無料体験期間は無料で全てのコンテンツを利用できるのは驚きですよね。

おそらくこの記事を読まれている方の多くは、スタディサプリTOEICを今後本格的に利用していくか検討されていることかと思いますので、この無料体験を有効活用していきたいところですよね。

スタディサプリTOEICの無料体験のメリット

無料体験のメリットについて考えてみると、以下2点があるかなと思います。

無料体験のメリット

  1. 無料で全てのコンテンツを利用できる
  2. アプリでの学習が合うか確認できる

それぞれ詳しく紹介していきます。

メリット1:無料で全てのコンテンツを利用できる

これは言わずもがなですが、無料体験なので当然無料で利用できます。

しかも、スタディサプリTOEICの無料体験では全てのコンテンツを制限なく利用できます。

こういった無料で利用できるものって、制限が付きものですがスタディサプリTOEICではそんなことがないんですよね。

この無料体験期間を活かさない手はないかと思います。

メリット2:アプリでの学習が合うか確認できる

ここ最近ではアプリでの学習が広まってきているのかなと感じますが、あまり馴染みのない方もいるかと思います。

実際に利用し始めて、やりづらさや合わないと感じるのはなんだか勿体無いですよね。

やはりアプリでの学習が合う・合わないというのはあると思いますので、無料体験で確認できるのは大きいと思いますよ。

スタディサプリTOEICの無料体験の注意点

無料体験をする上での注意点についても紹介しますね。

無料体験の注意点

  1. 無料体験期間は申込みから7日間
  2. 無料体験期間中に自動更新停止の手続きをしないと料金が発生
  3. 無料体験できるのは初回の申し込みのみ
  4. 申込みにはリクルートIDが必要
  5. 申込みはホームページからがお得

どれも知っておいて損はないことですので、さらっと詳細をみていきましょう。

1.無料体験期間は申込みから7日間

無料体験の期間はこれまで紹介してきた通り7日間です。

ただ、いつから7日間なのかをきちんと把握しておかないと料金が発生してしまうので注意が必要です。

スタサプの無料体験は申込み日から7日間となります。

申込み日の翌日からとかではないので、しっかり把握しておきましょう。

2.無料体験期間中に自動更新停止の手続きをしないと料金が発生

無料体験期間は申込日から7日間ですが、それ以降は料金が発生してしまいます。

無料体験だけで終わりの場合は、無料体験期間が終わる前に自動更新停止の手続きをするようにしましょう。

自動更新停止の手続きをすれば、無料体験期間が終われば自動で無料会員扱いとなります。

もう1つ料金が発生しない方法として解約がありますが、こちらは解約したタイミングで無料会員扱いとなりますので、無料体験期間が残っている場合は注意が必要です。

3.無料体験できるのは初回の申し込みのみ

スタディサプリTOEICの初回の申し込みのみとなっています。

過去にスタディサプリTOEICをやっていてまた再開するような方などは、無料体験の対象外となるので注意が必要です。

4.申込みにはリクルートIDが必要

こちらは大したことではないですが、申込みにはリクルートIDが必要となります。

元々リクルートIDを持っていれば問題ありませんが、そうでなければ会員登録が必要となります。

5.申込みはホームページからがお得

スタディサプリTOEICの申込みはアプリからもできるのですが、ホームページから申込む方がお得です。

ホームページからであれば月3,278円で利用できますが、アプリからだと月3700円となり、割と大きな差があります。

なので、特にこだわりがなければホームページから申込むのがおすすめです。

スタディサプリTOEICの無料体験中に確認するべきポイント

無料体験期間で継続するかどうかを検討する場合、ポイントを絞って利用することが大切です。

なぜなら、スタディサプリTOEICのコンテンツは豊富だからです。

そこで、個人的にこの辺りを意識して確認しておくのがおすすめなポイントを紹介しますね。

無料体験中に確認するべきポイント

  • アプリ形式の学習を続けられそうか
  • 長文問題をアプリで勉強できそうか
  • 関先生の動画講義をチェックする

スタディサプリTOEICは無料体験の期間が終わると月額費用がかかりますので、しっかり使っていかないと無駄なお金になってしまいます。

ですので、無料体験中はスコアを上げることよりも、スタディサプリTOEICそのものがどんな感じなのかを把握する時間にするといいのかなと思います。

ひょっとしたら、テキストベースの方が自分には合っているなど、スタディサプリTOEICじゃない方がいいという判断になるかもですので、しっかりチェックしておきましょう。

スタディサプリTOEICの無料体験の申し込み方法

ここまで読まれてスタディサプリTOEICの無料体験に興味を持たれた方もいるかと思います。

ですので、無料体験の申し込み方法について詳しく紹介していきますね。

無料体験の申し込み方法は以下のような流れになります。

無料体験の申込み方法

  1. スタディサプリTOEICのホームページへ
  2. 「お申し込み」ボタンをクリック
  3. プランを選択
  4. リクルートIDを入力
  5. お申込みパックを選択
  6. お支払い方法の入力
  7. お申し込み内容の確認

難しい内容はいっさい無いので簡単にお申込みできますよ。

それぞれ詳しく紹介していきますね。

1.スタディサプリTOEICのホームページへ

まずはスタディサプリTOEICのホームページをブラウザで開きましょう。

以下のボタンからスタディサプリTOEICのホームページにアクセスできますので、ご活用いただければと思います。

無料でスタディサプリTOEICを体験する

2.「お申し込み」ボタンをクリック

ホームページを開いたら、「お申し込み」ボタンをクリックしましょう。

「お申し込み」ボタンはページ内にいくつかありますので、見つけたものをクリックする感じで大丈夫です。

おそらくホームページを開いてすぐに目につくかと思います。

3.プランを選択

「お申し込み」ボタンをクリックすると、プランを選択するウィンドウが表示されるかと思います。

プランは

  • パーソナルコーチプラン
  • ベーシックプラン

の2種類ありますので、ご自身の希望のプランを選択してみてください。

プランの詳細については以下の記事で紹介してますので、検討中の方はぜひ参考にしてみてください。

4.リクルートIDを入力

プランを選択したら、リクルートIDを入力する画面が表示されます。

リクルートIDをお持ちの方は入力してログインしましょう。

リクルートIDをお持ちでない方は会員登録をしましょう。

会員になるのに料金はかかりませんのでご安心ください。

5.お申込みパックを選択

リクルートIDを入力すると、「お申込みパックの選択」と表示された画面になります。

ベーシックプランを選択した場合、お申込みパックとしては以下の3種類あります。

  • 12ヶ月パック
  • 6ヶ月パック
  • 月額

長期であるほど、月あたりの料金が安くなるような形になっています。

ただし、12ヶ月パックと6ヶ月パックは一括払いとなりますので、この辺りはご自身に合ったパックを選択していただければと思います。

パックを選択しましたら、「お支払い方法を入力する」ボタンをクリックします。

6.お支払い方法の入力

申込みパックを選択したら、支払い方法の入力です。

画面に従って入力したら、「お申し込み内容を確認する」をクリックします。

7.お申し込み内容の確認

申し込み内容に間違いがないことを確認して、「お申し込み内容を確定する」をクリックすれば申し込みは完了です。

スタディサプリTOEICを継続して利用する場合は?

スタディサプリTOEICを無料体験してみて、引き続き利用していく場合、特に必要な手続きはないです。

そのまま利用していれば、無料体験期間の終了後から通常の月額会費を支払う形で引き続き利用することができます。

おそらく多くの方はホームページから申込みをしているかと思いますので、クレジットカード払いということもあり特に問題なく支払いされているはずですので。

スタディサプリTOEICの無料体験中に解約・退会する場合は?

無料体験をしてみて、やっぱり合わないなと感じて解約・退会をされる方もいると思います。

もちろん無料体験中に解約・退会すれば料金が発生することはありません。

また、少し検討の時間が欲しいなどといった場合は、自動更新を停止しておけば料金が発生しません。

まとめ

今回はスタディサプリのTOEIC対策コースの無料体験について色々と紹介しました。

月額の料金がかかることもあり、無料体験できるのは嬉しいですね。

ぜひこの無料体験を活用して、スタディサプリTOEICを利用するか検討していただければと思います。

無料でスタディサプリTOEICを体験する

-アプリ
-,