TOEIC対策はスタディサプリだけでOK!5つの理由と効果的な使い方

【PR】この記事には広告を含む場合があります。

この記事は以下のようなお悩みをお持ちの方にピッタリです。

お悩み
  • スタディサプリTOEICだけでTOEIC対策できるの?
  • スタディサプリTOEICはどのように使うのが効果的なの?

記事の内容は以下の通りです。

今のご時世、TOEICの勉強方法としてアプリや参考書、スクールなど様々あります。

そんなTOEICの勉強ができるサービスとして有名かつ人気なのがスタディサプリTOEICですよね。

この記事に訪れた方の多くは「スタディサプリTOEICだけでTOEIC対策できるのか」というのが気になるところかと思います。

結論としてはスタディサプリTOEICだけでTOEIC対策できますので、なぜできるのか詳しく解説していきますね。

目次

スタディサプリTOEICだけでTOEIC対策はできる?

冒頭でも書きましたが、スタディサプリTOEICだけでTOEIC対策は十分できます。

ただし、スタディサプリTOEICだけでTOEIC対策するのが、TOEIC対策をする上でベストではないとも言えます(こちらについては、後ほど弱点・デメリットのところで解説します)。

もちろん学習される皆さん次第なところもあるというのは大前提としてあります。

では、なぜスタディサプリTOEICだけでTOEIC対策は十分なのか、具体的に理由を説明していきますね。

スタディサプリTOEICだけでTOEIC対策できる理由5つ

スタディサプリTOEICだけでTOEIC対策できる理由は以下の5つです。

TOEIC対策できる理由
  1. 基礎レベルから実戦レベルまで幅広く学習できる
  2. 関先生の動画講義がわかりやすい
  3. 専属のコーチによるサポートがある
  4. 継続して学習しやすい仕組みになっている
  5. 実戦レベルの問題が豊富

それぞれ詳しく解説していきます。

1.基礎レベルから実戦レベルまで幅広く学習できる

1つ目の理由は「基礎レベルから実戦レベルまで幅広く学習できる」です。

スタディサプリTOEICでは、基礎講座という中学、高校レベルの英語を学べるものがあったり、実戦問題集というその名の通りの実戦(TOEICの試験同様)レベルの問題を解けるコンテンツまで様々あります。

段階的に順を追って学習していけるので、無理なくTOEIC学習できるようになっているんです。

TOEIC初心者の方から中・上級者の方まで幅広い方におすすめできる内容になっています。

スタディサプリTOEICで提供されているコンテンツの詳細については、以下の記事で解説しています。

あわせて読みたい
【初心者におすすめ】スタディサプリTOEICを初心者向けに解説 この記事は以下のようなお悩みをお持ちの方にピッタリの内容になっています。 お悩み スタディサプリTOEICは初心者に向いているの? どのように使うのがおすすめ? 注意...

2.関先生の動画講義がわかりやすい

2つ目の理由は「関先生の動画講義がわかりやすい」です。

関先生はカリスマ講師と呼ばれるくらい人気の先生で、とにかく分かりやすいんですよね。

まるで授業を受けているかのように動画が作られているので、自然と聞きやすいなと感じています。

スタディサプリTOEICではこの動画講義が数多くあるので、TOEIC学習の手助けになるはずです。

3.専属のコーチによるサポートがある

3つ目の理由は「専属のコーチによるサポートがある」です。

スタディサプリTOEICではベーシックプランとパーソナルコーチプランの2種類あり、このうちパーソナルコーチプランだと専属のコーチによるサポートがあります。

具体的には、目標スコアに合わせて学習プランを立ててもらえたり、日々の学習で出た疑問や悩みなどを相談できたりします。

このような手厚いサポートがあるのもスタディサプリTOEICの強みです。

パーソナルコーチプランについては以下の記事で解説しています。

あわせて読みたい
【初心者にもおすすめ!】スタディサプリTOEICパーソナルコーチプランを解説 お悩み スタディサプリTOEICのパーソナルコーチプランは初心者におすすめ? パーソナルコーチプランはどういう内容なの? 上記のようなお悩みを抱えている方にピッタリ...

4.継続して学習しやすい仕組みになっている

4つ目の理由は「継続して学習しやすい仕組みになっている」です。

スタディサプリTOEICのCMで1回3分と言われているように、1つ1つボリュームが小さいので隙間時間をなどちょっとした時間で学習することができます。

また、毎日何分学習したのかや何日連続で学習しているのかが見えるようになっているので、ゲーム感覚で続けやすいようになっているんです。

TOEIC学習において、継続は欠かすことができませんので、このような仕組みがあるのは地味に助かるはずですよ。

5.実戦レベルの問題が豊富

5つ目の理由は「実戦レベルの問題が豊富」です。

1つ目の理由で触れましたが、スタディサプリTOEICで提供されている実戦レベルの問題がとにかく豊富です。

具体的には、実戦問題集・実戦問題集NEXTというコンテンツがあるのですが、どちらもTOEIC試験10回分ずつ合わせて20回分の問題が収録されているんです。

問題数に直すと4,000問にもなりますのでかなりの数ですよね。

ある程度TOEICの基礎が身についたら、実戦問題集で実戦感覚を養っていくことでTOEICのスコアを確実に伸ばすことができます。

>>

スタディサプリTOEICを使ってる人の口コミ・評判

スタディサプリTOEICを使ってスコアアップを実現した方の口コミ・評判をピックアップしてみました。

調べてみると、ポジティブな評判が圧倒的に多く、やはりかなり有益なサービスなんだなと再認識しました。

ただ、一部の方はスタディサプリTOEIC以外にも使っていたようで、この点が個人的にスタディサプリTOEICの弱点・デメリットだと思っています。

詳しくは後ほど解説します。

スタディサプリTOEICの効果的な使い方

スタディサプリTOEICを使う際はやはり効果的な使い方が大切になってきます。

具体的には以下のような流れで進めていくと効果的かつ効率的だと考えています。

スタディサプリTOEICの効果的な使い方
  1. 基礎固め
  2. パート別対策
  3. 実戦演習
  4. 模試

ここでは簡単な流れだけ紹介しときますので、より具体的に知りたい方はぜひ以下の記事もチェックしてみてください。

あわせて読みたい
【これだけやればOK】スタディサプリTOEICの効率的な使い方 この記事は以下のようなお悩みをお持ちの方にピッタリの内容になっています。 お悩み スタディサプリTOEICの効率的な使い方を知りたい スタディサプリTOEICを使ってスコ...

スタディサプリTOEICの弱点・デメリット1つ

「スタディサプリTOEICだけでTOEIC対策はできる?」の見出しで触れましたが、スタディサプリTOEICにも弱点・デメリットがあります。

スタディサプリTOEICの弱点・デメリット
  • 本番を想定した模試ができない

スタディサプリTOEICだけでTOEIC対策をする場合、この点は大きな弱点・デメリットになってしまいます。

ある程度TOEICの学習をしてきたら、本番と同じように問題を解いてみてどのくらいのスコアかを確認することがあるかと思います。

実戦問題集という本番と同じ問題数が収録されたコンテンツがあるのですが、こちらは200問ぶっ通しで解くことができず、数問単位で区切られて解答・解説を確認するような流れになっているからです。

スタディサプリTOEICの弱点・デメリットを補う方法

とはいえ、この弱点・デメリットを補う方法がありまして、

  • スタディサプリTOEICのテキストを使用する
  • TOEICの公式問題集を使用する

の2点あります。

どちらも別の教材を購入する必要があるのですが、模試をやるとなるとやはりテキスト形式になってしまうかなと思います。

スタディサプリTOEICのテキストについては以下の記事で解説していますので、テキストがどのような感じか気になる方はぜひチェックしてみてください。

あわせて読みたい
【必要なテキストで効率的に学習しよう】スタディサプリTOEICのテキスト この記事は以下のようなお悩みをお持ちの方にピッタリの内容になっています。 お悩み スタディサプリTOEICにテキストはあるの? アプリで学習できるけど、テキストは必...

スタディサプリTOEICがおすすめの人

最後にこれまでの内容を踏まえて、スタディサプリTOEICがおすすめの人を紹介すると以下のようになるかなと思います。

スタディサプリTOEICがおすすめの人
  • TOEIC学習をこれから始めていく方
  • 1人で学習していくのが不安な方
  • スキマ時間も活用して学習したい方

反対に上記に当てはまらない方はあまりおすすめできないかもしれません。

例えば、すでにTOEICのスコアが600、700とか取れるくらいの中・上級者の方には物足りないと感じる部分があるかもです。

そういった方は別のサービスを検討してみるのがおすすめです。

あわせて読みたい
【Santaとスタディサプリ】TOEIC対策にどっちがおすすめ? この記事は以下のようなお悩みをお持ちの方にピッタリです。 お悩み TOEIC対策にSantaとスタディサプリどっちがいいの? Santaとスタディサプリはどんな違いがあるの? ...

>>

まとめ

今回はスタディサプリTOEICだけでTOEIC対策できるのか?について解説しました。

紹介した通り、スタディサプリTOEICであればバッチリTOEIC対策できますので、ぜひ検討してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次