お悩み
- スタディサプリTOEICを安く利用する方法を知りたい
- そもそも安く利用する方法はあるの?
- 利用する際の注意点も合わせて知りたい
上記のようなお悩みを解決する記事になっております。
記事の内容
スタディサプリTOEICといえばCMでも有名な英語学習サービスです。
スタディサプリTOEICはサブスクリプション型のサービスということで、毎月一定の料金がかかってきます。
また、TOEIC学習は短期的というよりかは長期的に行うものかと思いますので、なるべく毎月の料金を抑えたいところですよね。
この記事では、スタディサプリTOEICを安くお得に利用する方法に加えて、実際に利用する際の具体的な流れや利用する際の注意点についても合わせて紹介しています。
これからスタディサプリTOEICを始めようとされている方はぜひチェックしていってください。
スタディサプリTOEICを安くお得に利用する方法
スタディサプリTOEICのキャンペーンは常に実施されているわけではありません。
タイミングによってはキャンペーンを活用できるわけではないので、キャンペーン以外でスタディサプリTOEICを安くお得に利用する方法について紹介します。
安くお得に利用する方法
- より長期間のパック・プログラムを利用する
- 月額プランで最短期間で勉強し終える
- キャンペーンを活用する
それぞれ詳しく紹介していきます。
1.より長期間のパック・プログラムを利用する
スタディサプリTOEICは、より長期間のパック・プログラムの方が月あたりの料金が安くなります。
例えば、ベーシックプランの場合、月額の利用だと3,278円ですが、12ヶ月パックですと月あたり2,728円と約500円(トータルでは約6000円)もお得です。
長期で学習する予定の方は、その学習期間に合わせたパック・プログラムを利用するのがお得でおすすめです。
2.月額プランで最短期間で勉強し終える
こちらは1つ目と正反対ですが、月額プランを利用します。
当然、スタディサプリTOEICを利用する期間が短ければ、利用にかかる料金は安く済ませることができます。
TOEICの勉強を長期間続けるのは大変なことですし、1ヶ月・2ヶ月勉強してTOEICの試験を受けるような方はこちらの方法がおすすめです。
短期間の方がしっかりその期間は勉強に集中できると思いますので、そういった面からも月額プランでの利用はおすすめできると思います。
3.キャンペーンを活用する
スタディサプリTOEICでは不定期にお得なキャンペーンが実施されています。
通常時よりも料金が安くなっていたり、お得なキャンペーンコードが配布されていたりします。
ただ、キャンペーンは常に開催されているわけではないので、タイミングが合えばといった感じになります。
最新のキャンペーン情報については以下の記事で紹介していますので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
スタディサプリTOEICの料金
改めてスタディサプリTOEICの料金について抑えておきましょう。
スタディサプリTOEICには「ベーシックプラン」と「パーソナルコーチプラン」の2種類のプランがあり、それぞれ料金が異なってきます。
月額 | 6ヶ月パック | 12ヶ月パック |
3,278円 | 総額:18,348円 月あたり:3,058円 | 総額:32,736円 月あたり:2,728円 |
3ヶ月プログラム | 6ヶ月プログラム |
総額:74,800円 月あたり:6,234円(※) | 総額:107,800円 月あたり:8,984円(※) |
※12回分割払いの場合
プランごとの詳細や違い、おすすめのプランについては以下の記事で紹介してますので、どちらのプランにしようか検討中の方はチェックしていただければと思います。
スタディサプリTOEICと他のサービスとの比較
スタディサプリの料金だけだと、相場感が分からないかと思います。
そこで、
- 他のTOEICオンライン学習サービス
- 他のTOEICパーソナルコーチサービス
の2種類で比較してみました。
他のTOEICオンライン学習サービスとの比較
スタディサプリTOEICと同じく、アプリでTOEIC対策ができる「Santaアルク」と「abceed」と比較してみます。
スタディサプリTOEIC | Santaアルク | abceed | |
料金 | 月額:3,278円 6ヶ月:18,348円 12ヶ月:32,736円 | 月額:5,980円 3ヶ月:17,910円 6ヶ月:35,830円 12ヶ月:72,635円 | 月額:3,300円 3ヶ月:8,000円 12ヶ月:23,800円 |
サービスによって利用できるプランに違いがありますが、単純な料金面で見ると
- 月額:スタディサプリTOEIC or abceed
- 長期:abceed
といった感じです。
ただ、それぞれで提供している内容が異なりますので、その辺りも含めて検討したいところかと思います。
スタディサプリTOEICと各サービスの詳細な比較については、以下の記事でしていますのでぜひ参考にしてみてください。
他のTOEICパーソナルコーチサービス
スタディサプリにはパーソナルコーチプランがありますので、他のパーソナルコーチサービスと比較してみます。
有名どころの「トライズ」と「プログリット」と比較していきます。
スタディサプリTOEIC | トライズ | プログリット | |
料金 | 3ヶ月:74,800円 6ヶ月:107,800円 | 2ヶ月:437,580円 | 2ヶ月:457,600円 3ヶ月:632,500円 6ヶ月:1,190,200 12ヶ月:2,299,000 |
やはりパーソナルコーチとなると料金がかなり高くなりますね。
今回比較した中ではスタディサプリTOEICが最も安い料金となりました。
こちらもそれぞれで提供している内容が異なりますので、あくまでも目安程度にとどめていただければと思います。
それぞれのサービス内容や利用者の口コミ・評判について、以下の記事で紹介しています。
スタディサプリTOEICのおすすめプラン
スタディサプリTOEICのおすすめプランは、結論からいうと以下の通りです。
ベーシックプランがおすすめな方
- 料金をなるべく抑えたい方
- 1人で継続して学習できる方
パーソナルコーチプランがおすすめな方
- とにかく絶対にTOEICスコアを上げたい方
- 短期間でスコアを上げたい方
- 1人で学習するのが不安な方
各プランのおすすめな理由については以下の記事で詳しく紹介してますので、どちらのプランにしようか迷われている方はぜひ参考にしてみてください。
迷ったら無料体験してみるのがおすすめ
スタディサプリTOEICは申し込みから7日間は無料体験期間として、料金が発生せずに利用することができます。
まだ本格的にスタディサプリTOEICを利用するか決まっていない方や、どちらのプランにしようか検討中の方はぜひこの無料体験を活用してみてください。
まとめ
今回はスタディサプリTOEICを安くお得に利用する方法について紹介しました。
ぜひ今回紹介した内容を参考に、お得にスタディサプリTOEICを利用してTEOICのスコアアップを目指しましょう。