広告 TOEICとは

【TOEICのテストは何時間?】時間配分がTOEIC攻略のポイント

この記事は以下のようなお悩みを解決する記事になっております。

お悩み

  • TOEICのテスト時間ってどのくらいなの?
  • テストでの時間配分の目安を知りたい

記事の内容は以下の通りです。

TOEICを受けてみようと思ったけど、意外とTOEICのことを知らなくて、そもそもテスト時間ってどれくらいなんだろうと思った経験はありませんか?

私もTOEICを受ける前はあまりよく知っておらず、もちろんテスト時間も知りませんでした。

この記事では、TOEICのテスト時間を初め、関連してテスト時間の配分や時間配分のコツなどを紹介していきます。

今後TOEICを受けようと考えている方の参考になる内容になってますので、ぜひ最後までチェックしていってください。

TOEICのテスト時間について

TOEIC L&R のテスト時間は2時間ととても長丁場です。

具体的な内訳としては以下の通りです。

テスト時間問題数
リスニングセクション45分100問
リーディングセクション75分100問
トータル120分200問

TOEIC L&R はリスニングセクション:45分、リーディングセクション:75分でトータル120分といった内訳です。

試験時間もさることながら、問題数もかなりの数ですよね。

これだけ多くの問題を短時間で解き切るには時間配分やコツが大切です。

この辺りについては後ほど紹介します。

テスト当日の流れ

TOEICのテストは「午前」と「午後」で実施されています。

詳細な時系列は以下の表の通りです。

午前午後
受付9:25 - 9:5514:05 - 14:35
試験の説明・音テスト(25分)9:55 - 10:2014:35 - 15:00
試験時間(2時間)10:20 - 12:2015:00 - 17:00
問題用紙・解答用紙の回収(15分)12:20 - 12:3517:00 - 17:15
解散12:3517:15

午前と午後で実施する時間帯が異なるくらいで、所要時間に変わりはないので、お好きな方で受験する感じで問題ないと思います。

注意点としては、受付の時間ギリギリに到着すると、落ち着く間も無く試験の説明・音テストに入ってしまいますので、余裕を持って到着するようにしましょう。

テスト当日の流れの最新情報についてはTOEICホームページをご覧ください。

時間配分はとても大事

TOEICのテスト時間を紹介する中で触れましたが、TOEICはテスト時間2時間で200問の問題を解かなければなりません。

リスニングに関しては、音声に従って進めていく形ですので、最後の問題までいけないことはないですが、リーディングに関しては話が変わってきます。

よくある話として、リーディングは時間が足りなくて最後まで解き切れないことが起こりうるのです。

ここでポイントとなるのが「時間配分はとても大事」ということなんです。

ただ闇雲に75分間問題を解き進めるよりも、予め時間配分を決めておくことによって、最低でも最後の問題まで目を通すことができる可能性が高まります。

具体的な時間配分に関しては、このあと紹介していきます。

テストの時間配分目安

具体的なテストの時間配分についてみていきましょう。

TOEIC L&R はリスニングとリーディングがありますので、それぞれ紹介します。

リスニングセクション

リスニングセクションは45分間で100問解く必要があります。

具体的な内訳は以下の通りです。

パート問題数所要時間
Part16問約4分
Part225問約8分
Part339問約18分
Part430問約15分
合計100問45分

リスニングに関しては音声に従って解き進める形になりますので、各パートの大まかな所要時間を把握しておきましょう。

リーディングセクション

リーディングセクションはリスニングセクション終了後の75分間で100問解く必要があります。

具体的な内訳は以下の通りです。

パート問題数時間配分1問あたりの目安時間
Part530問10分20秒
Part616問10分37.5秒
Part754問55分1分
合計100問75分-

リスニングセクションと比べると同じ問題数に対してテスト時間が30分長いので、「余裕そうじゃん」と思われる方もいるかもしれませんが、そこが落とし穴なんです。

リーディングに関しては自分自身でペース配分しないといけないからなんですね。

ですので、今回紹介した時間配分を目安にご自身の得意・不得意に合わせてオリジナルの時間配分を考えてみてください。

ポイントとしては、Part7が長文読解ですので、ここに時間を掛けたいところです。

時間配分のコツ4つ

ここまで時間配分の大切さや具体的な時間配分について紹介してきましたので、合わせて時間配分のコツも紹介します。

今回紹介するのは以下の4つです。

時間配分のコツ

  1. 分からない問題に時間を掛けすぎない
  2. 正解することよりも最後の問題まで解答することを心がける
  3. 普段の学習から時間配分を意識する
  4. 各パートごとに対策をする

順番に詳しくみていきましょう。

1.分からない問題に時間を掛けすぎない

1つ目は「分からない問題に時間を掛けすぎない」です。

これまで紹介してきた通り、TOEICは問題数が多く、時間との勝負です。

1つの問題に掛けられる時間は限られていますので、少し考えて分からない問題は適当な回答を選択して、次の問題に進むようにしましょう。

分からない問題に時間を掛けすぎて、その後の分かる問題に割ける時間が減ったり無くなったりしたらもったいないですからね。

それに、TOEICは選択形式のテストですので、運が良ければ正解することもできます。

削減できる時間は徹底的に減らしていきましょう。

2.正解することよりも全て解答することを心がける

2つ目は「正解することよりも全て解答することを心がける」です。

1つ目のコツと少し似てはいるのですが、とにかくTOEICは時間との勝負です。

正解することにこだわり過ぎて、全ての問題に着手できない状況は避けたいところです。

着手できなければ得点する可能性は0ですが、着手さえすれば何かしらの解答をすることができますので、得点できる可能性が高まります。

少しでもスコアを伸ばすためにも、時間を意識しつつ全ての問題に解答するようにしましょう。

3.普段の学習から時間配分を意識する

3つ目は「普段の学習から時間配分を意識する」です。

さんざんTOEICのテスト時間について触れてきましたので、改めて言うまでもないですが、やっぱり時間配分は大切です。

そして、日頃の学習から時間を意識して解く癖をつけておきましょう。

普段の学習だと1問何秒で解くみたいなイメージですね。

やはりいきなり本番で想定した時間配分でやろうと思っても中々うまくいきませんので、日々慣らしていきましょう。

4.パートごとに対策をする

4つ目は「パートごとに対策をする」です。

TOEICは毎回出題形式が同じなので、パートごとの出題形式や特徴を把握しておくことが大切です。

把握しておくことによって、以下のような時間を有効に活用することができ、時間配分しやすくなります。

  • リスニングの問題説明の間に以降の問題を確認する
  • 各パートの問題説明を読み飛ばす

これらは普段の学習でパートごとに対策しているからこそできることです。

TOEICの公式問題集や「はじめて受けるTOEIC L&Rテスト 全パート完全攻略」などのTOEICに特化した参考書を活用していきましょう。

目標スコアごとの勉強時間の目安

目標スコアごとの勉強時間の目安については以下の記事で紹介しています。

今後の学習計画の目安にしていただければと思います。

効率的にスコアアップを目指す勉強方法

効率的にスコアアップを目指すにはまず現状の英語力を知ることが大切です。

現状を知ることで、どの教材を使って何を勉強すればいいのかが見えてきます。

先ほど紹介した「目標スコアごとの勉強時間の目安」も同様のことが言えますね。

まずは公式問題集を解くなどして、現状の大まかなスコアを把握してみましょう。

そして、目標スコアに対して何が足りていないのかを考えて調べてみましょう。

目標スコアごとの勉強方法については記事を準備中です。

まとめ

今回はTOEICのテスト時間をテーマに紹介してきました。

TOEICではテスト前の準備(今回でいう時間配分)というのが高スコアを取るために非常に大切なことがわかりましたね。

今回の内容を参考に、目標のスコアを取れるように頑張りましょう。

-TOEICとは